日本の教科書の無償・有償配付
文部科学省では,「日本国籍を有し,海外に長期滞在する義務教育学齢期の子女」を対象とした教科書の無償配布事業を行っています。
現在スリランカに長期滞在しており,子女が現地校や国際学校へ通学している方が,日本の教科書の無償配付を希望される場合は,年2回(ただし,中学部の場合は年1回のみ),大使館で申請を受け付けていますので,下記を熟読の上申し込んでください。
なお,日本人学校や日本語補習校に在籍中の児童生徒用の教科書は,学校側がとりまとめますので,各自個別に申し込む必要はありません。
○教科書無償配布のお申し込み
1 現在スリランカに長期滞在中の方(年2回。ただし,中学部は年1回)
2 今後スリランカへ長期滞在目的で来られる方
3 申込期限後に教科書配布を希望する方 (教科書追加申請)
教科書有償配布のお申し込み(日本国籍ではないが教科書配布を希望する方,本来の学齢とは違う学年の教科書を希望する方)
教科書無償配布のお申込み
スリランカに長期滞在しており,現地校や国際学校へ通学している,日本の義務教育学齢期の子女がいらっしゃる方は,募集期間内に所定の申込書を当大使館に提出することにより,後日当該学年の日本の教科書が無償で配付されます。
なお,日本人学校や日本語補習校に在籍中の児童生徒用の教科書は,学校側がとりまとめますので,各自個別に申し込む必要はありません。
(1)配布対象となる子女○日本国籍(重国籍を含む)を有する日本の義務教育学齢期の子女であること
○1年以上スリランカに長期滞在している又は滞在予定の者であること
○大使館へ在留届を提出していること
(2)配布対象とならない子女
○永住者(ただし,将来,本邦の学校等に進学・就労する意志がある場合は無償配布の対象となります)
○日本国籍を有しない子女,もしくは外国籍のみの子女(日本人学校や補習校に在籍していても対象になりません)
(3)申込方法
所定の教科書申込書に記入の上,締切日までに当大使館へ提出してください。お申し込みは以下のいずれの方法でも結構です。
○当館領事窓口への直接提出(窓口時間:午前8時半~12時半,午後1時半~5時)○郵送(Consular Section c/o Embassy of Japan, No.20 Srimath R.G., Senanayake Mawatha, Colombo 7)
○FAX送付(当館代表FAX:011-2698629)
○Eメール添付(ryoujivisa@co.mofa.go.jp)
当館で申込書を受領した際は,申し込みをされたご本人に確認のご連絡をいたしますので,当館から確認の連絡が来ない場合には大使館まで連絡してください。
なお,有効な日本国旅券を所持していない場合は,6か月以内に発給された戸籍謄本・抄本(写でも可)を添えて申し込んでください。
(4)申し込み及び配布時期(年2回。時期は若干前後することもあります。別途大使館ホームページ及びメールマガジンにて周知します)
○ 前期用教科書(小学部・中学部):毎年9~10月頃(配付は翌年の3~4月頃)
○ 後期用教科書(小学部のみ):毎年3~4月頃(配付は9~10月頃)
なお,申し込み期限後に教科書を希望する場合には, 「3 申込期限後に教科書配布を希望する方 (教科書追加申請)」を参考に,当大使館へ教科書追加申請を行ってください(送料等実費負担)。
(5)配布場所
当大使館において配布します。受け取りの際は,旅券等の身分事項を確認できるものを必ずご持参ください。また,代理の方が受領される場合には,委任状及び代理人の身分証明書をご持参ください。
(6)その他(拡大教科書)
教科書には,通常の教科書と拡大教科書の二種類があります。
拡大教科書とは,弱視児童生徒の為に,検定済み教科書の文字や図形を拡大等して複製し,図書として発行されているものです。拡大教科書に関する情報は次の文部科学省のホームページに掲載されています。
2 今後スリランカへ長期滞在目的で来られる方
(1)日本からスリランカへ長期滞在目的で来られる方
海外では,日本とは異なり,これから長期滞在目的でスリランカに来られる方の教科書は,あらかじめ用意されていません。また,日本人学校や補習授業校でも,在籍者分の教科書しかありません。
このため,日本を出国する前に,必ず現在通学している学校を通じて「転学児童・生徒教科用図書給与証明書」を入手の上,下記の「公益財団法人 海外子女教育振興財団」から教科書の配布を受けてから,日本を出国してください。
(2)海外からスリランカへ長期滞在目的で来られる方
海外で使用している日本の教科書は全世界共通のものですので,そのままスリランカへ持参して来てください。
なお,他国にある日本大使館や総領事館において教科書無償配付の申し込みをしたものの,時期的に教科書が受け取れない場合(例:10月に申し込んだが,翌年3月の配布時期前にスリランカに転勤して来た場合など)には,「3 申込期限後に教科書配布を希望する方 (教科書追加申請)」 を参考に,当大使館へ教科書追加申請を行ってください(送料等実費負担)。
●公益財団法人 海外子女教育振興財団
ホームページ: http://www.joes.or.jp/kyokasho/index.html
問い合わせ先:
[東京] 情報サービスチーム
TEL : 03 - 4330 - 1349
FAX : 03 - 4330 - 1355
E-mail : textbook@joes.or.jp
[大阪] 関西分室
TEL : 06 - 6344 - 4318
FAX : 06 - 6344 - 4328
E-mail : kansai@joes.or.jp
3 上記1の申込期限後に教科書配布を希望する方 (教科書追加申請)
上記1の申し込み期限後でも,日本国籍を有し,スリランカに長期滞在中の義務教育年齢相当の子女がいる場合には,下記の必要書類を当大使館に提出すれば,別途「公益財団法人 海外子女教育振興財団」より教科書を郵送してもらうことができます。 この場合,教科書は無償となりますが,送料や手数料(人件費,梱包等の諸経費として一件につき一律1000円)については申請者本人が負担する必要があります。
「公益財団法人 海外子女教育振興財団」では申請書が届き次第,申込者へ直接送料及び手数料の合計金額を連絡し,入金が確認され次第,同教科書を発送します。
(1)必要書類
○ 教科書追加送付申請書
○ 日本国籍確認資料(子女の日本国旅券コピー,又は6か月以内に発行された当該子女の戸籍謄本・抄本(写))
○ 在留届(在留届未提出の場合のみ)
(2)申込方法
上記(1)の必要書類を当大使館まで提出してください。お申し込みは以下のいずれの方法でも結構です。
○当館領事窓口への直接提出(窓口時間:午前8時半~12時半,午後1時半~5時)
○郵送(Consular Section c/o Embassy of Japan, No.20 Srimath R.G., Senanayake Mawatha, Colombo 7)
○FAX送付(当館代表FAX:011-2698629)
○Eメール添付(ryoujivisa@co.mofa.go.jp)
教科書有償配布のお申し込み
本来の学齢とは違う学年の教科書を希望する方
上述のとおり,日本国籍を有しない子女や永住者等の子女は,教科書の無償配布を受けることができません。また,無償で配付を受けることができるのは,日本の義務教育学齢の当該学年1セットのみですので,違う学年の教科書も無償配付できません。
他方,各自で「公益財団法人 海外子女教育振興財団」やOCS(国際宅配サービス)を通じて購入することができます。教科書代や送料等はすべて有料となります。
詳細は下記に直接お問い合わせください。
●公益財団法人 海外子女教育振興財団
ホームページ: http://www.joes.or.jp/kyokasho/index.html 問い合わせ先:
[東京] 情報サービスチーム
TEL : 03 - 4330 - 1349
FAX : 03 - 4330 - 1355
E-mail : textbook@joes.or.jp
[大阪] 関西分室
TEL : 06 - 6344 - 4318
FAX : 06 - 6344 - 4328
E-mail : kansai@joes.or.jp
●OCS(Overseas Courier Service)
ホームページ: http://www.ocs.co.jp/
問い合わせ先:東京本社 03-5476-8131
海外における最寄りのOCS代理店:
http://www.joes.or.jp/kyokasho/kyokasho2.html