証明のオンライン申請
令和5年9月25日
令和5年(2023年)9月25日から一部を除く各種証明のオンライン申請及びこれらの手数料のクレジットカードによるオンライン決済が可能となりました。証明のオンライン申請の利用には、オンライン在留届(ORRネット)への登録が必要です。
※署名(及び拇印)証明は、当館領事窓口で証明及び拇印を行っていただきます。事前に署名されたものに対する証明はできませんのでご注意ください。
※警察証明は、当館で指紋採取を行います。オンライン申請受付後に当館からメールをお送りしますので、メール受領後、必要書類をご持参の上、当館にお越しください。
※オンライン申請時にアップロードした必要書類は、証明の受領時に全ての書類の原本を持参いただく必要があります。
オンライン申請が可能な証明
在留証明、署名(及び拇印)証明、自動車運転免許証抜粋証明、身分事項証明(出生、婚姻要件具備、婚姻、離婚、戸籍記載事項)、翻訳証明、公文章の印章証明(学校を含む)、旅券所持証明、印鑑証明、国籍証明、職業証明、警察証明
※警察証明は、当館で指紋採取を行います。オンライン申請受付後に当館からメールをお送りしますので、メール受領後、必要書類をご持参の上、当館にお越しください。
※オンライン申請時にアップロードした必要書類は、証明の受領時に全ての書類の原本を持参いただく必要があります。
申請の流れ
1 申請する証明の必要書類を当館HPにて確認
2 ORRネットに登録後、ORRネットにログイン
3 オンライン申請サイトにアクセスし、必要事項の入力、必要書類のアップロードをし申請
4 当館から審査完了(オンライン納付案内)をメールで連絡
5 オンライン納付を希望する場合は、クレジットカード納付専用サイトにカード情報を登録
6 必要書類を持参の上、来館し、証明の受領・手数料の納付
※ORRネットへの登録
当館に書面で在留届を提出している方は、書面で提出した在留届をORRネットへの登録に切り替えることが可能です。ORRネットで登録された内容はご自身でいつでも更新できますので、ORRネットへの切替えをおすすめします。ORRネットへの切替えを希望される方は、当館領事班にメール(ryoujivisa@co.mofa.go.jp)にてご連絡ください。
2 ORRネットに登録後、ORRネットにログイン
3 オンライン申請サイトにアクセスし、必要事項の入力、必要書類のアップロードをし申請
4 当館から審査完了(オンライン納付案内)をメールで連絡
5 オンライン納付を希望する場合は、クレジットカード納付専用サイトにカード情報を登録
6 必要書類を持参の上、来館し、証明の受領・手数料の納付
※ORRネットへの登録
当館に書面で在留届を提出している方は、書面で提出した在留届をORRネットへの登録に切り替えることが可能です。ORRネットで登録された内容はご自身でいつでも更新できますので、ORRネットへの切替えをおすすめします。ORRネットへの切替えを希望される方は、当館領事班にメール(ryoujivisa@co.mofa.go.jp)にてご連絡ください。
必要書類について
1 オンライン申請では、システム上に必要書類(旅券、戸籍謄本、運転免許証、住所確認書類など)をアップロードしていただく必要があります。審査において、疎明資料の不足または不備が判明した場合は、メール等で連絡します(システム上に再度アップロードしていただくことがあります。)。
2 必要書類にある「申請書」または「証明願い」については、システム上で入力していただきますので、アップロード(提出)は不要です。
3 各証明の必要書類は当館HPにてご確認ください。
※システム上でアップロードした必要書類は、証明の受領時に全ての書類の原本を持参いただく必要があります。
2 必要書類にある「申請書」または「証明願い」については、システム上で入力していただきますので、アップロード(提出)は不要です。
3 各証明の必要書類は当館HPにてご確認ください。
※システム上でアップロードした必要書類は、証明の受領時に全ての書類の原本を持参いただく必要があります。
所要日数と交付手続きについて
1 所要日数
オンライン申請受付から審査完了まで概ね2日(土・日及び休館日を除く)を要します(翻訳証明の除く)。当館での審査が終わりましたら、審査完了メールを送信します。申請後、2日を経過しても審査完了メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等に当館からのメールが届いていないかをご確認ください。届いていない場合は、当館領事班まで電話またはメールにてお問い合わせください。
電話:011-269-3831~3
メール:ryoujivisa@co.mofa.go.jp
2 交付手続き
(1)審査完了メールの受領後、証明書の交付が可能となります(審査完了のメールが送付されるまで交付日は確定しません。)ので、必ず審査完了メールを確認してから来館してください。
(2)オンライン申請時にアップロードした必要書類は、交付時に全ての書類の原本を持参してください。書類の原本を提出または提示ができない場合、証明書の交付ができない場合がありますのでご注意ください。
(3)オンライン申請後、270日(約9か月)を経過しても、証明書の引き取りがない場合は自動的に申請が取り消されますので、審査完了のメールが届きましたら、お早めにお引き取りをお願いします。
オンライン申請受付から審査完了まで概ね2日(土・日及び休館日を除く)を要します(翻訳証明の除く)。当館での審査が終わりましたら、審査完了メールを送信します。申請後、2日を経過しても審査完了メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等に当館からのメールが届いていないかをご確認ください。届いていない場合は、当館領事班まで電話またはメールにてお問い合わせください。
電話:011-269-3831~3
メール:ryoujivisa@co.mofa.go.jp
2 交付手続き
(1)審査完了メールの受領後、証明書の交付が可能となります(審査完了のメールが送付されるまで交付日は確定しません。)ので、必ず審査完了メールを確認してから来館してください。
(2)オンライン申請時にアップロードした必要書類は、交付時に全ての書類の原本を持参してください。書類の原本を提出または提示ができない場合、証明書の交付ができない場合がありますのでご注意ください。
(3)オンライン申請後、270日(約9か月)を経過しても、証明書の引き取りがない場合は自動的に申請が取り消されますので、審査完了のメールが届きましたら、お早めにお引き取りをお願いします。
手数料のオンライン決済について
1 クレジットカードによる手数料のオンライン決済は、オンライン申請を行った場合のみ可能です。オンライン決済は「円建て」です。窓口でのスリランカルピーによる現金の支払いも引き継き可能です。
(1)利用可能なクレジットカード
VISA、MASTER、AMERICAN EXPRESS、DINERS、JCB
(2)利用可能なデビットカード
VISA、MASTERがついているものに限ります。
(3)決済手数料
無料。ただし、日本以外で発行されたカードの場合は、カード会社により手数料が発生する場合があります。
※証明書の交付前にクレジットカードの有効性確認を受ける必要があります。有効性確認を受けた後、当館において証明書を交付する際に、オンライン決済が行われます(有効性確認の際、決済は行われません)。証明書交付までの間に、与信枠超過、クレジットカード会社による不正利用疑いに対する緊急保護措置等、予期せぬ事情により交付日当日に決済ができない場合は、窓口での現金払いに変更することも可能です。
2 クレジットカードによる手数料のオンライン決済の方法は、以下の外務省ホームページ及び解説動画をご確認ください。
外務省ホームページ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page22_004053.html
解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=qucbCUcXHuw
3 クレジットカードによるお支払いの場合は、指定代理業者を通じた日本での納付となるため、当館から領収書・レシート等、支払いを証明する書類は発行できません。領収書が必要な場合は、当館窓口でスリランカルピーによる現金払いをご利用ください。
(1)利用可能なクレジットカード
VISA、MASTER、AMERICAN EXPRESS、DINERS、JCB
(2)利用可能なデビットカード
VISA、MASTERがついているものに限ります。
(3)決済手数料
無料。ただし、日本以外で発行されたカードの場合は、カード会社により手数料が発生する場合があります。
※証明書の交付前にクレジットカードの有効性確認を受ける必要があります。有効性確認を受けた後、当館において証明書を交付する際に、オンライン決済が行われます(有効性確認の際、決済は行われません)。証明書交付までの間に、与信枠超過、クレジットカード会社による不正利用疑いに対する緊急保護措置等、予期せぬ事情により交付日当日に決済ができない場合は、窓口での現金払いに変更することも可能です。
2 クレジットカードによる手数料のオンライン決済の方法は、以下の外務省ホームページ及び解説動画をご確認ください。
外務省ホームページ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page22_004053.html
解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=qucbCUcXHuw
3 クレジットカードによるお支払いの場合は、指定代理業者を通じた日本での納付となるため、当館から領収書・レシート等、支払いを証明する書類は発行できません。領収書が必要な場合は、当館窓口でスリランカルピーによる現金払いをご利用ください。